2016年の流行はコレ!注目のスーパーフードTOP10
美容にもかかせない、スーパーフード!「アサイー」「ココナッツオイル」「チアシード」など毎年様々なスーパーフードが注目されるようになりましたが、2016年に流行するであろうと言われているスーパーフードのTOP10をご紹介しちゃいます♡

6種のスーパーフード配合!キレイのためのサプリメント
海外でも人気の6種のスーパーフードをギュギュっと1本のスティックにしたのが「NATURAL★MIX」
色んな悩みをまとめてサポートしてくれるスーパーフードですが、簡単に摂取できて毎日気軽に続けられたら嬉しいですよね。
「NATURAL★MIX」は、続けやすさにこだわり余計な味付けは一切なしなので、何に混ぜてもOK!なので簡単に続けられるんです♡
習慣にしやすいモニターコースで、“驚きの実感率89.2%”を体感してみてください♪
キレイのステップアップが楽しみになりますよ♡
スーパーフードとは?
今ではおなじみのスーパーフードですが、スーパーフードの定義をおさらいしてみましょう。
- ケミカルに作られたものではなく、「自然生まれの食品」であること
- 人間が体内で作ることができない栄養素「必須栄養素」を程よく含んでいること
- 単体で12種類以上の「有効栄養成分」を含む食品であること
- 「低カロリー」であること
- 「食品とメディカルハーブ」の両方の要素があること
などなど、栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品なんです!もしくは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であることだったりと、今では美容にも欠かせない食べ物として世界中のセレブが日常食として取り入れているのがスーパーフード!
スーパーフードは女性に嬉しい効果がたくさん含まれている食品なんです♡

2016年注目のスーパーフードTOP10
日本におけるスーパーフードの第一人者である、一般社団法人 日本スーパーフード協会が発表した、「2016S/S(春夏)トレンド予測」の中から「ニューフェイススーパーフード ランキングTOP10」を紹介しちゃいます!
※ニューフェイススーパーフードとは、アメリカで今まさにブームとなっているスーパーフードの中から、日本スーパーフード協会が日本でも推奨したい新しいスーパーフードのこと。
第1位 アマランサス
第2位 テフ
第3位 ワイルドライス
第4位 アマニ(亜麻仁・フラックスシード)
第5位 ブラック・クミンシード
第6位 タイガーナッツ
第7位 ビーツ
第8位 ピタヤ(ドラゴンフルーツ)
第9位 チャーガ
第10位 メイプルウォーター
それぞれを見てきましょう!
10位 メイプルウォーター

メープルウォーター(Maple Water)は、ココナッツウォーターの次に流行ると言われていて、カエデの原生林が育んだカエデの樹液で天然100%の植物性ウォーター♡

メープルウォーターはココナッツウォーター同様に、運動で失われる電解質の補給ができるほかにも、
・ビタミン ・ミネラル ・ポリフェノール
など46種類ものナチュラルな栄養や、血糖値をコントロールするアブシジン酸も含まれているんだとか!
他にも、メープルウォーターに含まれるナイアシンは体内でのコラーゲンの合成を助ける効能も♡

さらに嬉しいのが、ココナッツウォーターより糖分が半分といったように、『低カロリー』なんです!!
また実際はサラッと飲みやすく、ココナッツウォーターよりもクセがないのも魅力♡

そのまま飲んでもいいし、コーヒーや、グリーンスムージーなどお好きなドリンクと合わせて飲むのもオススメです。
お値段がお手頃なのも人気の秘密です!
9位 チャーガ

チャーガ(Chaga)は、シベリア霊芝と呼ばれるきのこの事で、白樺の木2万本にたった1本しかないと言われる程で希少価値が高く「幻のきのこ」「黒いダイヤ」とも呼ばれているんです!

ミネラル・マンガン・メラニン・アミノ酸類似物質・食物繊維・ポリフェノール・多糖類(β-Dグルカン等)などの栄養成分が豊富!!
そのままでは食べにくいので、お茶として飲むのが一般的で健康・美容・ダイエットなど、女性には嬉しい素晴らしい健康茶なんです♡
強いにおいやクセもなく、口当たりが良く、飲みやすいお茶なので健康茶が苦手な人にも注目されています。

気になるチャーガの美容効果は、
・紫外線による活性酸素除去
・お肌の免疫力UP
・お肌の血流を良くする
・便秘を解消
など、老化を抑制するアンチエイジング効果やお肌のハリや潤いの消失、肌荒れ、シミなどターンオーバーの乱れを防止するのをサポートしてくれる優れもの♡

1日の目安は0.5~2リットルと言われているので、普段のお茶の変わりに飲むと良いですよ!
8位 ピタヤ(ドラゴンフルーツ)

ピタヤ(Pitaya)は、中南米原産のサボテン科の植物で、すでにハワイや日本でも人気のスーパーフードですよね♡
カリウムとマグネシウム含有量がフルーツの中でトップクラス!!

抗酸化作用のある色素成分アントシアニンを含むのが特徴で、果実が濃いピンク色の「レッドピタヤ」は、特に美容効果が高い!と注目されてます。
・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンE・ナイアシン・葉酸・パンテトン酸
レッドピタヤの赤い色素は「ベタシアニン」という抗酸化作用の強いポリフェノールの一種で、癌の抑制や、老化防止など、私たちの体を、若く健康に保ってくれている物質なんです♡

そして驚きなのが、食物繊維が“バナナの65倍”と言われているんです!

食物繊維たっぷりなので、毎朝のスムージーのレシピに加えたり、アサイーボウルに次ぐブームと言われるピタヤボウルにしたり。ピタヤボウルの方がアサイボウルよりも味にクセが少なく、甘味が強いのが特徴なんです♡

ピタヤで、健康とダイエットの両立が叶っちゃいます!
7位 ビーツ

ビーツ(Beats)は、「飲む輸血」や「奇跡の野菜」と呼ばれるほど栄養価が高く、近年日本でもスーパーフードとして認知度が高くなってきました。健康や美容を気にする人達の間ではかかせない食材として大注目されています!

・リン・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・鉄分(特に葉の部分に多い)・カリウムが多く含まれており、さらに、ビタミンA、B、C、E・ナイアシン・ビオチン・葉酸、他にも食物繊維も豊富。
プレバイオティクスであるオリゴ糖や抗酸化力の強い色素成分ベタシアニンを含むのが特徴で、カリウムは、摂りすぎた塩分などを排出させる作用があるので、むくみの改善効果も♡

ビーツの成分で注目されているのが「NO(エヌオー)」とよばれている一酸化窒素!この「NO(エヌオー)」は、血液の流れをよくしたり、脳卒中や心臓病の原因となる血栓を予防する働きなど、美肌・老化防止・ダイエットにも効果が期待できるんです!!

レッドビーツは食べるよりジュースで飲むのが常識と言われているので、生のままミキサーにかけて、毎朝ジュースで飲むのもオススメ!
最近では、パウダータイプもたくさん出ているので、手軽にスムージーやデザートに混ぜ込んだり。パウダーだと保存がきくし使いやすいので便利です♡
6位 タイガーナッツ

タイガーナッツ(Tiger Nuts)は、美容や健康に関する情報の最先端をいくニューヨーカーの間で最も注目されていて、栄養素を豊富に含むのに、他の素材よりも低カロリーとダイエット食としても注目されているんです!

名前に「ナッツ」とありますが、実は「カヤツリグサ」という植物の塊茎(根っこ)なんです。

・アーモンドの3倍以上の食物繊維、2.5倍以上ものビタミンE
・鉄分やマグネシウムなどのミネラル、オレイン酸も豊富
食物繊維のデトックス効果により美肌効果にも!他にも、難消化性デンプンを非常に多く含むので、血糖値が上がるのを抑えてくれたり、腹持ちもよくダイエット効果に繋がります。

豊富なビタミンEにより、高い抗酸化作用や血行促進作用で、健やかで若々しい状態を保ってくれるんです♡

タイガーナッツはミルクやスナックが人気で、特にミルクとして飲むのが一般的で、スペインでは「オルチャータ(horchata)」と呼ばれる飲み物としても人気なんです。
グルテンフリー食材としてパウダーも売られているので手軽に摂取できます。

タイガーナッツは、ほんのり甘く、香ばしいナッツに似た味をしているので、おやつにそのまま食べても良いですが、朝食時にヨーグルトやグラノーラに混ぜてフルーツも一緒に食べるのもオススメです。

毎日にタイガーナッツを摂り入れて、アンチエイジングを目指しながら健康的にダイエットを♪
5位 ブラック・クミンシード

ブラック・クミンシード(Black cumin seed)は、「死以外は何でも癒せる」「死以外には何にでも効く」と言われている程、栄養価の高さが大注目されているんです!キンポウゲ科の植物、ナイジュラサティバの種子。

「万能薬」とも呼ばれていて、たんぱく質と抗酸化物質を多く含み、抗ピロリ、抗炎症、抗がんや心臓病の予防にも良いと言われているので、美容よりも健康第一の人にオススメです!

他にもまだまだ良い事があり、偏頭痛・喘息・アレルギー・HIV、ダイエット・発毛・スキンケアにも効果が!
ブラッククミンシードは、地球上で一番ダイエット効果がある植物という研究結果まで!凄いですよね!

日本ではあまり馴染みがありませんが、インドではカレーのスパイスに使用する程身近で、古代より食用ハーブやオイルとして使用されて、香ばしく、料理のアクセントとしても、手軽にトッピングとして利用できるんだとか。

オイルとしても、抗菌作用や抗ヒスタミン作用、抗炎症作用、脂肪酸やたんぱく質、アルカロイドなど100種類以上の有効成分があるので、スキンケアやヘアケアなど幅広く使えます♡
4位 アマニ(亜麻仁・フラックスシード)

アマニ(Linseed)は、亜麻仁油「食べる美容液」としてすでに人気ですよね♡原産は欧州の地中海地方の自生植物。アマ科の植物の種子。別名、Flaxseed(フラックスシード)とも呼ばれています。

現代人に不足しがちで、美容と健康に欠かすことのできない代表的な3つの栄養素が豊富♡
・オメガ3系脂肪酸
・リグナン
・食物繊維

美肌効果・ダイエット効果・抗アレルギー効果・腸内環境の改善・エイジングケア効果・血行促進
などなど女性に嬉しい事ばかり♡

熱に弱いので、サラダやシリアルにかけてそのまま食べるのがオススメです。亜麻仁油の場合は、摂取量は1日あたりスプーン大さじ1杯程度が目安です!
3位 ワイルドライス

ワイルドライス(Wild Rice)は、イネ科マコモ属の草の実。古くから北米で多く食べられていたため、別名「カナディアン・ライス」「インディアン・ライス」とも呼ばれています。
名前にライスとつくので、米の一種と思われがちですが「米」じゃなく「草」なんです。

ジェシカ・アルバも愛用している事でも有名で、栄養価の高さはもちろんの事、グルテンフリー・低カロリー食材としても注目されています。

玄米と同じく、低カロリー、低脂肪、低食塩。
玄米よりも高タンパクでアミノ酸も多い!
玄米と比べ、
・脂肪は、1/3
・食塩は、半分
・ビタミンEは4倍
・葉酸は6倍
その他にも、食物繊維・ビタミンB・鉄分・マグネシウム・リン・亜鉛などもバランスよく含まれているんです♡

味にクセがなく、食感はプチプチっとしています。玄米よりも少しお高めなので、他の雑穀類とブレンドしたり、ワイルドライスを20分ほど茹で、お好みのスープに加えるのもオススメです。
ヘルシーなだけではなく、満腹感も!茹で過ぎてしまうと、プチプチとした食感がなくなってしまうので注意です!黒い殻が割れて、少し中身の白さが見えたら食べ頃♪

普段のお米をワイルドライスに置き換えて、より健康なライフスタイルを目指しちゃおう!
2位 テフ

テフ(Teff)は、エチオピア原産のイネ科の穀物。世界でもっとも小さい穀物とされています。製粉しパンなのどの生地に使うことがほとんどでしたが、最近ではそのまま食べる事も増えているんだそうです。

鉄分、カルシウムが豊富。グルテンフリー食材で低カロリー、そしてビーガン食としても注目されています!

・小麦や大麦に比べて2倍~3倍の鉄分
・タンパク質、カリウム、必須アミノ酸も他の穀物の数倍
エチオピア人の身体能力の高さはテフの栄養効果のおかげ?なんて事も言われています。

パンやお菓子作りなどに使うのはもちろんの事、テフは粒が小さいので、パンケーキやスムージーやサラダのドレッシングなどにもオススメです♡

しかし、現在テフは輸出禁止の食材なんです。全ての行程を手作業や家畜で行っているので、希少性が高く、国民の主食のテフを守る為に国外への輸出に制限がかかっています。
1位 アマランサス

アマランサス(Amaranthus)は、南米原産のヒユ科の雑穀。「スーパーグレイン(驚異の穀物)」と呼ばれるほど栄養価が高い擬似穀物で、世界保健機構(WHO)では「未来の食物」と称されていて、NASAでも宇宙飛行士の食料として取り入れられたりする位なんです!

古来より「仙人の穀物」とも呼ばれた脅威の栄養価!

カルシウムや鉄分といったミネラル類や食物繊維などが豊富で、グルテンフリー食材でもあり雑穀の中で最も栄養価が高いと注目されています。

白米と比べてみると、、、
・カルシウム 32.0倍
・鉄 11.8倍
・マグネシウム 11.7倍
・カリウム 6.8倍
・食物繊維 14.8倍
・たんぱく質 2.1倍
・脂質 6.7倍
・必須アミノ酸であるリジンが豊富
・ビタミンE 11.5倍
・葉酸 10.8倍
・ビタミンB2 7.0倍
・ビタミンB6 4.8倍
といった様に、美容にも健康にも優れた雑穀なんです!

お肌のトラブル・美肌・美白・髪の毛のツヤ・ダイエット効果など嬉しい事だらけ♡

茹でるだけの簡単調理が魅力的で、プチプチ食感がタラコに似ているので変わりに使ったり、サラダに乗せたりと様々な料理に使えます。他にも、雑穀のスーパーフードを最も手軽に取り入れるなら、白米に混ぜて炊いて食べるだけで日本人が通常不足しがちなミネラルを十分に補えちゃいます!

まさにスーパーフード!歌姫のマドンナも注目のスーパー雑穀なだけありますね♡
2016年は「タネ」や「穀類」

いかがでしたか?
知っていたものから知らなかったものまで、2016年日本で流行るスーパーフードは「タネ」や「穀類」が多いですね!
どれも栄養価が高くて、美容・健康・ダイエットに優れた食べ物がたくさん!日頃の食事に取り入れていけるといいですね♡
世界中には、まだまだ知らないスーパーフードが・・・これから日本に上陸するスーパーフードも楽しみです!
スーパーフードで健康的なライフスタイルを♪
